「ゴルフでは目土がマナーと聞くけれどやり方が分からない」
「目土をしない人もいるけれど何のためにやるの?」
などと考えていませんか。
ゴルフでは目土が重要なマナーです。
ゴルフ場保護に繋がるのはもちろん、後続のゴルファーの快適なプレーのためにも、目土のやり方を覚え、次回以降のラウンドで取り入れましょう。
今回はゴルフで目土が必要な理由や手順などを解説しているため、ぜひ参考にしてください。
ゴルフの目土とは
ゴルフの「目土」とは、ディボット跡に入れる砂のことです。そして、ディボット跡に砂を入れる行為を「目土をする」などと言います。
ディボット跡:スイング時にヘッドが地面を抉ったことによってできる穴
ディボットはアイアンでダフった際や、ダウンブローでターフを取った際にできます。
ショットの際にできたディボットには目土を入れ、穴を埋めることが重要なマナーです。
ラウンドにキャディさんがついてくれる場合は、キャディさんが目土をしてくれます。しかし現在はセルフプレーのゴルフ場がほとんどです。
そのため、ゴルファー一人ひとりがマナーを守る意識を持つことが重要となります。
目土が必要な理由│目土をしないとどうなるか
ゴルフのマナーでは目土が重要とされていますが、これには明確な理由があります。
ここでは、ゴルフで目土が重要な理由を2点解説します。
ゴルフ場を保護するため
ディボット跡に目土をするとゴルフ場保護に繋がります。
ディボットに目土を入れると、周りの芝の茎が伸びてディボット跡が早く回復するためです。一方で、アイアンで芝を抉った後に放置してしまうと、芝が枯れる原因となります。
ゴルフ場の視点ではもちろん、プレーヤー目線でも、芝が生え揃ったフェアウェイの方が気持ちよくプレーできますよね。
ゴルフは自然があるからこそプレーができるため、少しでも綺麗なゴルフ場を維持できるよう積極的に目土を行いましょう。
後続のゴルファーの快適なプレーのため
ディボット跡に目土をすると、後続のプレーヤーの快適なプレーにも繋がります。
後続のプレーヤーのショットがディボット跡の上に止まったとしても、目土がされていれば平坦なライからボールを打てるためです。
反対に、目土をしていないディボット跡にボールが入ってしまったら、折角のナイスショットも台無しになってしまいます。
自分のナイスショットがアイアンで抉られてできた穴に入っていたら精神的なダメージも大きいですよね。
ゴルフ場はゴルファー全員で使う空間であるため、全てのプレーヤーが気持ちよくプレーできる環境作りを行いましょう。
目土の手順・やり方
目土のやり方は非常に簡単です。時間もかからないため、やり方を覚えたら次回のラウンドですぐに実行できるでしょう。
ここでは目土の手順・やり方を解説します。
①目土を補充する
最初に専用の袋に目土を補充します。
カートでのプレーの場合は、カート後方に目土用の袋が備わっています。最初はスタッフが目土を補充しててくれますが、目土をしていれば砂が足りなくなる場合もあります。
ティーグラウンドの横には目土を補充できる目土箱があります。足りないと感じたら、その都度補充を行いましょう。
②ディボット跡が埋まるまで土をかける
ショットでディボットを作ったら、もしくは目土がされていないディボット跡を見つけたら、ディボット跡が埋まるまで目土をかけます。
この際に、地面が平らか少し盛り上がるくらいの量を使うことがポイントです。
③足で踏み固める
ディボット跡に目土をかけたら、シューズで軽く踏み固めて平らにします。
これで目土の基本的な流れは終了です。
すぐにできることがお分かりいただけたでしょうか。
目土が余ったらどうする?
ホールアウト前に目土が余った場合は、目土がされていないディボット跡に砂を入れてあげましょう。
目土が余ってもバンカーに戻すといった行為はNGです。バンカーの砂と目土は種類が異なるため注意が必要しましょう。
ターフを戻す必要はある?
ゴルフ動画を見ているとターフをディボット跡に戻している姿を見ることもあります。
ターフをディボット跡に戻すべきかは、芝の種類によっても異なります。
高麗芝の場合
高麗芝とは、いわゆる日本芝のことです。暑さに強い特徴がある一方で、冬季は芝が枯れてしまいます。
また、高麗芝は根で繁殖する特性があります。成長には根が伸びていく土が必須であるため、目土が最も効果的です。
一方で芝をディボット跡に戻すだけでは、回復が期待できません。ターフの形が残っている場合は、戻してあげても良いですが、目土は必須と言えます。
日本のゴルフ場の多くは高麗芝であるため、やはり目土は重要と言えるでしょう。
洋芝の場合
洋芝は海外のゴルフ場を中心に使われています。日本では北海道のゴルフ場で設定されている場合も多いです。
暑さには弱いですが、冬であっても緑を保てるという魅力があります。
洋芝は高麗芝とは異なり、種を巻いて発芽します。根で繁殖するわけではないため、ターフを元の位置に戻してあげれば回復が可能です。
そのため、洋芝でターフを取った場合、形が残っていればディボット跡に戻してあげましょう。
余裕があれば他人のディボット跡にも目土をする
「カートとセカンドショット地点の間にディボットがあった」など、プレーが遅くならない場合は、他人のディボット跡にも目土を入れてあげましょう。
目土はマナーとされていますが、実際に行っている方は決して多いとは言えません。
綺麗なゴルフ場の維持のためにも、まずは自分が積極的に行動することが大切と言えるでしょう。
自分用の目土袋の準備がおすすめ
カートに付いている目土袋は基本的に1つのみです。そのため、複数のプレーヤーでシェアが必要となります。
しかし、他のプレーヤーの目土が終わるまで待っていてはスロープレーの原因になることも。
そこで、自分用の目土袋の準備がおすすめです。目土袋は大きく分けてバッグ型とボトル型に分けられます。
バッグ型
バッグ型は取っ手の付いた袋状のアイテムです。
十分な量の目土が入る点がメリットの1つ。また、カートに付いている目土袋よりも小型であるため、比較的持ち運びもしやすいです。
各ゴルフメーカーでも発売されているため、キャディバッグに合わせたデザインの購入もおすすめです。
ボトル型
ボトル型とはスコップを使わずに目土ができるタイプです。
蓋を開けてすぐに目土ができる点が大きな魅力。腰に付けられるタイプもあるため、持ち運びも簡単です。
ただし、袋型よりもキャパシティは小さいため、小まめな補充が必要です。
プロゴルファーは目土をしない?
基本的にプロゴルファーは試合中に目土をしません。
「プロゴルフ中継で目土をしている姿を見たことがない」といった方も多いでしょう。
プロゴルファーが目土をしない理由は、コースの難易度が変化するためです。プロゴルファーの場合、目土がされていない方が打ちやすいという話もあります。
ゴルフ場の目土は、選手全員がホールアウトした後にまとめて行うようです。
そのため「プロは目土をしないから」とは考えずに、積極的に取り入れましょう。
まとめ│目土をしてマナーの良いゴルファーを目指そう
今回はゴルフの目土について解説しました。
目土はゴルフの大切なマナーですが、実際に行っている人は決して多いとは言えません。
しかし目土はゴルフ場保護の観点や、他のプレーヤーへの配慮といった観点で非常となります。
ゴルフ場はゴルファー全員で共有する場です。全員が気持ちよくゴルフをプレーするためにも、目土をしてマナーの良いゴルファーを目指しましょう。
コメント