中古のユーティリティおすすめ10選│1万円未満~の高コスパ名器を紹介!

ギア情報

※当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

最初からおすすめの中古ユーティリティをチェックしたい方は「こちら」からジャンプできます!

ユーティリティ選びでは、中古モデルを視野に入れることもおすすめです。中古モデルまで検討することで、より幅広い選択肢からクラブ選びが可能となり、クラブにかける費用も抑えられます。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

過去のモデルでも、現役で高いパフォーマンスを発揮するクラブが多く存在します!

しかし、中古のユーティリティ選びでは、発売年やヘッドの状態など、新品モデルよりも確認事項が多くなります。中古ならではのチェックポイントをしっかりと押さえ、自分にピッタリのユーティリティを見つけましょう。

この記事では、中古のユーティリティおすすめ10選や選び方などを解説します。1万円未満で購入できる可能性があるモデルも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

ユーティリティ選びで中古モデルはあり?

ユーティリティ選びでは、中古モデルも非常に有力な選択肢です。中古のユーティリティを視野に入れることで、以下のようなメリットを得られます。

  • 費用を抑えてクラブを購入できる
  • より幅広い選択肢からクラブを選べる
  • 最新モデルより口コミや評判が多い傾向がある
<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

数年前のモデルを使っているプロゴルファーも多いことから、必ずしも最新モデルにこだわる必要はありません!

ただし、中古モデルならではの注意点があることも事実です。

  • ヘッドに傷がついている可能性がある
  • 極端に古いモデルは性能で劣る可能性がある

「ピカピカのクラブを絶対に使いたい」といった場合、中古クラブは向かないかもしれません。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

また、細かい話にはなりますが、極端に古いモデルは溝規制に適合していない恐れもあります!

中古のユーティリティを選ぶ際の6つのポイント

中古のユーティリティを選ぶ際は、特に以下の5つのポイントに着目しましょう。

  • 発売年
  • ヘッドの状態
  • 装着されているシャフト
  • 価格
  • ヘッド形状
  • クラブのスペック・性能

ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

発売年

中古のユーティリティを選ぶ際には、発売年を確認することをおすすめします。

近年は、ゴルフクラブの技術の進化が目まぐるしいため、極端に古いモデルだと性能が劣ってしまう恐れがあります。また、細かい話ですが、あまりに昔のモデルだと2010年に制定された溝規制に適合していないケースも見られるため要注意です。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

明確な線引きは難しいですが、少なくとも2010年以降のモデルを選ぶことをおすすめします!
この記事では、2010年代後半~2020年頃のモデルを中心にご紹介しています!

ヘッドの状態

中古のユーティリティは、同じモデルであっても商品によってヘッドの状態が異なります。

ヘッドの状態は、商品の価格に大きく反映されます。傷が多く状態が悪いヘッドだと価格は安価になりやすく、傷が少ない美品は比較的高額になります。

どの程度の傷までなら許容できるかを判断しましょう。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ゴルフパートナーのように、クラブの状態をA・B・C・Dなどでランク付けしているケースもあります!

装着されているシャフト

中古モデルはシャフトを自由に選択できるわけではなく、最初からシャフトが装着されたモデルが販売されています。ヘッドが自分好みでも、シャフトのスペックが合わなければ思うようなショットは打てないため注意が必要です。

中古のユーティリティを選ぶ際は、あわせてシャフトの以下のような点もチェックしましょう。

  • 素材
  • フレックス
  • 重量
<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

より細かくチェックしたい方は、キックポイントなども確認すると良いかもしれません!

価格

中古のユーティリティを購入する場合、価格も大切な確認事項です。中古のユーティリティの価格は、以下のような要素で変動します。

  • 発売年
  • クラブの状態
  • 装着されているシャフト
  • 市場への流通数
  • 需要・人気

また、同じ商品であっても販売業者によって価格設定が異なるケースがあります。「できるだけ費用を抑えて購入したい」と考える場合、少し古めのモデルや傷が多めの商品などが候補となるでしょう。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

最初にある程度予算を決めておけば、クラブ選びがスムーズに進みやすくなります!

ヘッド形状

ユーティリティのヘッド形状は、以下の2つに大別できます。

ヘッド形状特徴
ウッド型・ウッドに近い見た目や性能を持つ
・アイアン型より寛容性が高く、上がりやすい
・主流なヘッド形状
アイアン型・アイアンに近い見た目や性能を持つ
・ウッド型より操作性が高い

ユーティリティにやさしさや上がりやすさを求める場合、ウッド型ユーティリティがおすすめです。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ウッドよりミドルアイアンが得意な方や、やさしさのなかにも操作性を求めたい方などはアイアン型も検討しましょう!

▼おすすめのアイアン型ユーティリティはこちら!

クラブのスペック・性能

各モデルで以下のようなスペック・性能が異なります。

  • 番手・ロフト角
  • 重心位置
  • ライ角
  • ボールの上がりやすさ
  • ミスショットへの寛容性
<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ユーティリティを入れる目的や自分のスイングなどに合わせて判断しましょう!

中古のユーティリティおすすめ10選【1万円未満~】

中古市場で見られる特におすすめのユーティリティは、以下の10モデルです。

  • SIM2 MAX レスキュー【テーラーメイド】
  • ROGUE STAR ユーティリティ【キャロウェイ】
  • VG3 ユーティリティメタル【タイトリスト】
  • G425 ハイブリッド【ピン】
  • TUNE 0 ユーティリティ【プロギア】
  • ゼクシオ イレブン ハイブリッド【ゼクシオ】
  • Z H85 ハイブリッド【スリクソン】
  • FAIRWAY WINGS AKA【オノフ】
  • HI-877 ユーティリティ【フォーティーン】
  • TOUR B X-H【ブリヂストン】

なお、ここで記載する参考価格は、2025年8月時点でゴルフパートナーのオンラインショップ(Cランク以上)で取り扱われている商品の価格を参考にしています。

SIM2 MAX レスキュー【テーラーメイド】

「SIM2 MAX レスキュー」は、再現性と高い直進性を両立したテーラーメイドの2021年モデルです。ダスティン・ジョンソンやローリー・マキロイなどの使用実績がある「SIM MAXレスキュー」からインスピレーションを受けて開発されました。

ソールの接地面積を減らして抜けの良さを実現したソール形状や、フェース下部にヒットしても無駄なスピンが入らない貫通型スピードポケットを搭載しています。さらに、インパクトのズレを補正するツイストフェースにより、寛容性や直進性を発揮します。

番手は3番から6番の計4種類が展開されています。

モデル名SIM2 MAX レスキュー
メーカーTaylorMade(テーラーメイド)
発売日2021年2月
ロフト角(度)#3:19.0
#4:22.0
#5:25.0
#6:28.0
ライ角(度)#3:57.0
#4:57.5
#5:58.0
#6:58.5
長さ(インチ)#3:40.25
#4:39.75
#5:39.25
#6:38.75
※TENSEI BLUE TM60 (’21)の場合
ヘッド体積(cc)#3:102
#4:104
#5:106
#6:108
総重量(g)#3:約341
TENSEI BLUE TM60 (’21)(S)の場合
シャフトTENSEI BLUE TM60 (’21)(R/S)
KBS MAX MT85 JP(S)
参考価格11,858円~

ROGUE STAR ユーティリティ【キャロウェイ】

「ROGUE STAR ユーティリティ」は、キャロウェイから2018年3月に発売されたモデルです。

2本の柱によりボディが強固になり、インパクト時の衝撃を蓄積する「JAILBREAKテクノロジー」を搭載。また、非常に薄い素材の採用や、オフセンターヒット時でも高い初速性能を発揮する「フェースカップテクノロジー」も特徴です。

さらに、前重心かつ低重心設計となっており、高い打ち出し角と低スピン性能を両立し、高い飛距離性能を発揮します。

モデル名ROGUE STAR ユーティリティ
メーカーCallaway(キャロウェイ)
発売日2018年3月
ロフト角(度)#4:20.0
#5:23.0
#6:26.0
#7:29.0
ライ角(度)#4:59.0
#5:59.5
#6:60.0
#7:60.5
長さ(インチ)#4:40.0
#5:39.5
#6:39.0
#7:38.5
ヘッド体積(cc)#4:127
#5:125
#6:122
#7:117
総重量(g)#5:約332
※FUBUKI for CW 50(SR)の場合
シャフトFUBUKI for CW 50 (R/SR/S)
Speeder EVOLUTION for CW 60 (R/SR/S)
N.S.PRO Zelos 7 Hybrid (S)
参考価格10,827円~

VG3 ユーティリティメタル【タイトリスト】

「VG3 ユーティリティメタル」は、高い寛容性や飛距離性能が特徴のタイトリストの2018年モデルです。

ヘッド体積を大型化して慣性モーメントの向上を実現。さらに、トゥ側が高く見えるデザインを採用することで、ミスに対する許容性や直進性、アドレス時の安心感を得られます。

また、0.4ミリと薄肉化した独自のスピードクラウンによって軽量化を達成しています。重心位置を深く、低くすることで、最適な打ち出し角で飛距離アップを期待できます。

モデル名VG3 ユーティリティメタル
メーカーTitleist(タイトリスト)
発売日2018年3月
ロフト角(度)#3:19.0
#4:21.0
#5:23.0
ライ角(度)#3:59.0
#4:59.5
#5:60.0
長さ(インチ)#3:40.5
#4:40.0
#5:39.5
※Titleist VGHの場合
ヘッド体積(cc)
総重量(g)#3:316
#4:321
#5:326
※Titleist VGHの場合
シャフトTitleist VGH(R/S)
N.S.PRO 950FW(S)
参考価格10,827円~

G425 ハイブリッド【ピン】

「G425 ハイブリッド」は、2020年9月にピンから発売されたモデルです。

高比重のウェイトをヘッド後方部に搭載したうえ、深低重心設計を実現しています。慣性モーメントが大幅に向上し、寛容性の向上に成功しました。さらに、ソール面積の拡大やバルジ&ロール設計により、高い飛距離性能も発揮します。

番手は2番から7番の計6種類が展開されており、それぞれ弾道調整機能でロフト角やライ角を調整可能なので、個々の目的やセッティングに合わせて柔軟に導入できるでしょう。

モデル名G425 ハイブリッド
メーカーPING(ピン)
発売日2020年9月
ロフト角(度)#2:17.0
#3:19.0
#4:22.0
#5:26.0
#6:30.0
#7:34.0
ライ角(度)#2:58.0
#3:58.5
#4:59.0
#5:59.5
#6:60.0
#7:60.5
長さ(インチ)#2:40.75
#3:40.25
#4:39.75
#5:39.25
#6:38.75
#7:38.25
※カーボンシャフトの場合
ヘッド体積(cc)#2:128
#3:127
#4:125
#5:124
#6:120
#7:116
総重量(g)#4:約342
※ALTA J CB SLATE(SR)の場合
シャフトALTA J CB SLATE(R/SR/S/X)
ALTA DISTANZA BLACK 40(R)
PING TOUR 173-85(R/S/X)
AWT 2.0 LITE(R/SR/S)
N.S.PRO 850GH neo(S)
N.S.PRO 950GH neo(S)
N.S.PRO MODUS³ TOUR 105(S)
N.S.PRO MODUS³ TOUR 115(S)
N.S.PRO MODUS³ HYBRID(S)
TENSEI CK Pro Orange(80S)
参考価格15,307円~

TUNE 0 ユーティリティ【プロギア】

「TUNE 0 ユーティリティ」は、やさしく高弾道なショットを打てるプロギアの2019年モデルです。

薄肉化ボディにより適度な深・低重心設計を実現し、やさしくボールを上げられます。さらに、下打点を中心としてヘッドの反発性能優れており、高初速性能を発揮します。

ロフト角は4番で20.0度とほかのメーカーと比べて若干のストロングロフト設計となっているため、飛距離アップも期待できるでしょう。

モデル名TUNE 0 ユーティリティ
メーカーPRGR(プロギア)
発売日2019年4月
ロフト角(度)#4:20.0
#5:23.0
#6:26.0
ライ角(度)#4:59.0
#5:59.5
#6:60.0
長さ(インチ)
ヘッド体積(cc)#4:127
#5:123
#6:116
総重量(g)#4:240
#5:245
#6:250
※ヘッド重量
シャフト
参考価格10,827円~

ゼクシオ イレブン ハイブリッド【ゼクシオ】

「ゼクシオイレブン ハイブリッド」は、2019年12月に発売されたゼクシオシリーズの2世代前(2025年8月時点)のモデルです。

「CANNON SOLE」によってソール部分がたわみ、やさしく大きな飛距離を実現できます。シャフトはR2からSまで計4種類が展開されており、ヘッドスピードに合わせて柔軟に選択できるでしょう。

また、ヘッドとシャフトはネイビーとレッドの2つのバリエーションがあります。性能は一緒なので、クラブセッティングやキャディバッグに合わせて選択可能です。

モデル名ゼクシオ イレブン ハイブリッド
メーカーXXIO(ゼクシオ)
発売日2019年12月
ロフト角(度)#3:18.0
#4:20.0
#5:23.0
#6:26.0
ライ角(度)#3:59.5
#4:60.0
#5:60.5
#6:61.0
長さ(インチ)#3:40.75
#4:40.25
#5:39.75
#6:39.25
ヘッド体積(cc)#3:130
#4:130
#5:130
#6:130
総重量(g)#3:316
#4:320
#5:325
#6:329
※ゼクシオ MP1100 カーボンシャフト(R)の場合
シャフトゼクシオ MP1100 カーボンシャフト ネイビー/レッド(R2/R/SR/S)
参考価格11,947円~

Z H85 ハイブリッド【スリクソン】

「Z H85 ハイブリッド」は、スリクソンから2018年9月に発売されたユーティリティで、高い打ち出し角と安定したスピン性能が特徴です。

クラウンでステップ形状を採用し、低・深重心化を実現しています。高い打ち出し角と安定したスピン性能が発揮されます。

2018年モデルですが高い評価を得ており、中古市場では1万円未満の商品も見られます。

モデル名Z H85 ハイブリッド
メーカーSRIXON(スリクソン)
発売日2018年9月
ロフト角(度)#3:19.0
#4:22.0
#5:25.0
#6:28.0
ライ角(度)#3:59.5
#4:60.0
#5:60.5
#6:61.0
長さ(インチ)#3:40.25
#4:39.75
#5:39.25
#6:38.75
※カーボンシャフトの場合
ヘッド体積(cc)#3:112
#4:109
#5:110
#6:110
総重量(g)#3:345
#4:350
#5:355
#6:359
※Miyazaki Mahana カーボンシャフト(S)の場合
シャフトMiyazaki Mahana カーボンシャフト(R/S)
Miyazaki for HYBRID カーボンシャフト(SR/S)
N.S.PRO 950GH DST スチールシャフト(R/S)
参考価格7,467円~

FAIRWAY WINGS AKA(2018)【オノフ】

オノフの「FAIRWAY WINGS AKA(2018)」は、オートマチックでやさしい性能を持つユーティリティです。

深い重心深度と大きな重心アングルにより、自然にボールがつかまります。インパクトでオートマチックに走るシャフトと相まって、やさしくハイドローを打つことが可能です。

さらに、打点のブレや天候に左右されず、安定したスピン性能を発揮するフェースレーザーミーリングを搭載しています。ヘッドには安心して構えやすく、方向性を合わせやすいツートンデザインもポイントです。

モデル名FAIRWAY WINGS AKA(2018)
メーカーONOFF(オノフ)
発売日2018年3月
ロフト角(度)#3:18.0
#4:20.0
#5:23.0
#6:26.0
ライ角(度)#3:59.0
#4:59.5
#5:60.0
#6:60.5
長さ(インチ)#3:40.5
#4:40.0
#5:39.5
#6:39.0
SMOOTH KICK MP-518U(R/SR/S)の場合
ヘッド体積(cc)#3:132
#4:131
#5:127
#6:124
総重量(g)#3:335
#4:340
#5:345
#6:350
※SMOOTH KICK MP-518U(SR)の場合
シャフトSMOOTH KICK MP-518U(R2/R/SR/S)
参考価格9,147円~

HI-877 ユーティリティ【フォーティーン】

「HI-877 ユーティリティ」は、2016年にフォーティーンから発売されたアイアン型ユーティリティです。

「バナナ」の愛称で知られている本モデルは、高い反発性能と広い高反発エリアにより、ショートアイアンのようにミドル・ロングアイアンの距離を打つことができます。ロフト角は18.0~30.0度の計5種類が展開されており、ミドル・ロングアイアンと入れ替えをしやすくなっています。

イエローのヘッドカラーが特徴ですが、数量限定でブラックヘッドのモデルも展開されています。

モデル名HI-877 ユーティリティ
メーカーFOURTEEN(フォーティーン)
発売日2016年9月
ロフト角(度)18.0
21.0
24.0
27.0
30.0
ライ角(度)18.0:59.0
21.0:59.5
24.0:60.0
27.0:60.5
30.0:61.0
長さ(インチ)18.0:40.8
21.0:40.15
24.0:39.5
27.0:38.85
30.0:38.2
※FT-16iの場合
ヘッド体積(cc)
総重量(g)18.0:339
21.0:345
24.0:351
27.0:357
30.0:368
※FT-16i(R)の場合
シャフトFT-16i
参考価格6,348円~

TOUR B X-H【ブリヂストン】

ブリヂストンの「TOUR B X-H」は、高弾道で許容性が向上したユーティリティです。

革新テクノロジーのサスペンションコアをフェース裏側に搭載し、クラウン後方には12gの内部ウェイトを配備しています。許容性や飛距離性能、スピンコントロール精度の向上を実現しています。

許容性や飛距離性能、操作性能をバランスよく求める中~上級者ゴルファーにもおすすめです。

モデル名TOUR B X-H
メーカーBRIDGESTONE(ブリヂストン)
発売日2020年9月
ロフト角(度)#2:18.0
#3:21.0
#4:24.0
ライ角(度)#2:57.5
#3:58.0
#4:58.5
長さ(インチ)#2:40.5
#3:40.0
#4:39.5
※TOUR AD TX3-HYの場合
ヘッド体積(cc)#2:118
#3:112
#4:108
総重量(g)#2:343
#3:347
#4:351
※TOUR AD TX3-HY(S)の場合
シャフトTOUR AD TX3-HY(S)
N.S.PRO MODUS3 TOUR105(S)
N.S.PRO 950GH neo(S)
参考価格9,170円~

中古のユーティリティに関するよくある質問

ここでは、中古のユーティリティに関するよくある質問に回答します。

  • ユーティリティは中古でも問題ない?
  • 激安ユーティリティはやめたほうが良い?
  • ユーティリティを採用するメリット・デメリットは?
  • ユーティリティの飛距離・ロフト角は?

ユーティリティは中古でも問題ない?

基本的にユーティリティは中古商品でも問題ありません。中古モデルを視野に入れることで、費用を抑えつつ、より幅広い選択肢からクラブを選択できます。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

極端に古くなければ全然現役で使えるクラブが多く、いわゆる「名器」と呼ばれるモデルも存在します!

ただし、ヘッドに傷がついてる可能性があるなど、中古モデル特有の注意点もあります。ピカピカのヘッドを使いたい方や、最新モデルにこだわりがある場合は、中古クラブが向かない可能性があるでしょう。

激安ユーティリティはやめたほうが良い?

1本3,000円未満といった激安ユーティリティは、特段の理由がない限り避けるのが無難といえます。激安ユーティリティには、以下のような落とし穴が潜んでいる可能性があります。

  • あまりに古すぎる可能性がある
  • クラブの状態が悪い可能性がある

クラブがあまりに古いと、性能面での不安が残り、溝規制にも適合していない可能性があります。また、同じモデル比べて極端に安い商品は、傷が多いなど、クラブの状態が悪い恐れがあるでしょう。

ただし、以下のような理由がある方は、激安ユーティリティも視野に入れると良いでしょう。

  • どうしても使ってみたいモデルがある
  • できる限り費用を抑えてユーティリティを使ってみたい

ユーティリティを採用するメリット・デメリットは?

ユーティリティを主な採用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

主なメリット・アイアンよりもミスに強い
・アイアンよりもボールが上がりやすい
・ロフト角が同じであれば、アイアンよりも飛びやすい
主なデメリット・アイアンより操作性が低い
・ロフト角が同じ場合、ウッドよりは上がりにくい
<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ただ、多くのプロゴルファーがアイアンの代わりにユーティリティを採用していることから、操作性の低さよりも「寛容性」というメリットが非常に大きいといえますね!

まとめ│中古のユーティリティでコスパ良くスコアアップを目指そう!

ユーティリティ選びで中古モデルを視野に入れることで、クラブ選びの幅が広がり、費用も抑えやすくなります。過去の口コミも参考にできるため、より自分に合ったユーティリティを見つけやすくなるでしょう。

ユーティリティには非常に多くの中古モデルが存在します。各モデルの特徴を適切に理解して、自分にピッタリの一本を見つけられるかが大きなポイントです。

この記事では、2010年代後半から2020年前後で特におすすめのユーティリティを紹介したため、ぜひ参考にしてください。

この記事の著者
ゴルフシグナル編集部 渡邉

20代後半ゴルフ歴14年。学生時代は競技者としてプレーをしていました。皆さんのゴルフライフが少しでも充実する情報をお届けしたいです。

朝日新聞社・ベスティ・スカイAが運営する「golmicio(ゴルミーチョ)」のライターもしています。

「golmicio(ゴルミーチョ)」はこちら

ゴルフシグナル編集部 渡邉をフォローする
ギア情報
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました