【2025年】曲がらないドライバーおすすめ10選│初心者向け人気モデルや選び方はこれ!

ギア情報

※当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

「ティーショットでOBが出る・・・」
「ドライバーがまっすぐ飛ばない・・・」

このように悩む方は、曲がらないドライバーの導入を検討しましょう。

スイングが同じでも、ドライバーを変えるだけでティーショットが曲がらなくなることは多々あります。ティーショットを曲げずにフェアウェイキープできれば、パーやバーディーのチャンスが増え、スコアアップに近づきます。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

スコアアップできれば、ゴルフがもっと楽しくなりますよ!

しかし、一言で「曲がらないドライバー」といっても、モデルによって性能は大きく異なります。各ドライバーの特徴を把握し、自分にピッタリの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。

この記事では、曲がらないドライバーおすすめ10選や選び方などを解説しているため、ぜひご覧ください。

※最初からおすすめの曲がらないドライバーをチェックしたい方は「こちら」からジャンプできます!

曲がらないドライバーの選び方

曲がらないドライバーを選ぶ際は、特に以下の4つに着目しましょう。

  • ロフト角
  • 慣性モーメント
  • ヘッド体積
  • シャフト
  • ミスの傾向に合わせた性能

各要素を詳しく解説します。

ロフト角

ティーショットを曲げたくない場合、ロフト角が大きいドライバーがおすすめです。ドライバーのロフト角が大きくなると、ボールに発生するバックスピン量が増える一方で、サイドスピンがかかりにくくなります。

結果として、高弾道かつ曲がりにくいショットを実現しやすくなるのです。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ロフト角の大きさは打ち出し角以外にも影響するんですね!

たとえば、普段ロフト角9.5度のドライバーを使っている場合、10.5度のモデルを選ぶことでショットが曲がりにくくなる効果が期待できます。

ただし、ロフト角が過度に大きいドライバーを導入すると、バックスピン量が増えすぎて吹け上がりの原因となります。飛距離がロスしてしまう可能性があるので、ヘッドスピードも考慮して調整するのが良いでしょう。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

弾道調整機能が付いているドライバーなら、ヘッドスピードやスイングに合わせてカスタムしやすいですよ!

慣性モーメント

曲がらないドライバーを導入したい方は、慣性モーメントが高いモデルを選択しましょう。

慣性モーメント:打点がブレた際のヘッドの回転(ブレ)を抑制する力

つまり、慣性モーメントが高いモデルであれば、多少芯を外してもヘッドがまっすぐな状態をキープでき、曲がらないショットを実現しやすくなります。

寛容性に優れたモデルは「高慣性モーメント」とアピールされているケースが多いので、チェックしてみてください。

関連記事▼

ヘッド体積

ドライバーに寛容性を求める方は、ルール上限のヘッド体積460ccのドライバーがおすすめです。

ヘッド体積が大きいモデルは、小型ヘッドのモデルと比較して、慣性モーメントが高い傾向があります。また、アドレス時の投影面積が大きくなりやすく、「しっかりと当たりそう」という安心感が生まれるので、自信を持ってティーショットに臨めるようになるでしょう。

一方で、小型ヘッドのドライバーは、ヘッドに操作性を出しやすい一方で、まっすぐ飛ばす難易度が高いため要注意です。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

現在のドライバー市場は、ルール上限の460ccのモデルが主流です!

シャフト

曲がらないドライバーを選びたい場合、シャフトのスペックは特に以下の2つに着目しましょう。

  • シャフトフレックス
  • シャフトの長さ

シャフトフレックスが柔らかすぎると、スイング中にシャフトがしなりすぎて、ヘッドの軌道が安定しない原因となります。しかし、シャフトが硬すぎるとボールが上がらなかったり、ヘッドが加速しなかったりする原因となるため、自身のヘッドスピードを考慮して選択しましょう。

ヘッドスピードとシャフトフレックスの目安は、以下のとおりです。

ドライバーのヘッドスピードゴルファーのレベルシャフトの硬さ
~34一般的な女性L
31~37一般的な女性
シニア男性 など
A
35~40シニア男性
上級者の女性 など
R
38~44上級者の女性
一般的な男性 など
SR
41~50一般的な男性
力のある男性 など
S
48~力のある男性
ドラコン選手 など
X
<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ただし、フレックスの表記が同じでも、メーカーによって実際の硬さが異なる場合があります!

また、ボールを曲げたくない方は、44.5~45.0インチ程度の少し短めのシャフトがおすすめです。

シャフトが短くなると、アドレス時の体とボールの距離が近くなり、ボールを確実に芯でとらえやすくなります。また、ヘッドがまっすぐな状態でインパクトしやすくなるため、長尺なドライバーと比較してボールが曲がりにくくなるのです。

さらに、芯で打ちやすくなる分、ミート率が上がり、飛距離アップを実現できるケースがあります。ただし、シャフトが短くなるとヘッドスピードが落ちる傾向があり、芯でとらえた際の最大飛距離は低下する恐れがあります。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

よりシャフトこだわりたい場合は、キックポイントが「中元調子」または「元調子」などのモデルがおすすめです!

ミスの傾向に合わせた性能

ドライバーの性能は、各モデルによって異なります。自分のミスの傾向に合わせたドライバーを選ぶことで、ティーショットが曲がりにくくなるでしょう。

スライスが出てしまう→ドローバイアス設計のドライバー

クラブが重くてヘッドがブレてしまう→軽量なドライバー

そのためにも「なぜドライバーがまっすぐ飛ばないのか」をしっかりと理解することが大切です。

曲がらないドライバーおすすめ10選

おすすめの曲がらないドライバーは、以下の10モデルです。

  • Qi35 MAX ドライバー【テーラーメイド】
  • ELYTE X 10Kドライバー【キャロウェイ】
  • G440 MAX ドライバー【ピン】
  • ONOFF DRIVER AKA【オノフ】
  • egg 44 ドライバー【プロギア】
  • B3MAX ドライバー【ブリヂストン】
  • ゼクシオ13 ドライバー【ゼクシオ】
  • EZONE GT MAX【ヨネックス】
  • スリクソン ZXi MAX ドライバー【スリクソン】
  • DS-ADAPT MAX-K Driver【コブラ】

各モデルの特徴を詳しく解説します。

Qi35 MAX ドライバー【テーラーメイド】

テーラーメイドの「Qi35 MAX ドライバー」は、上下左右の慣性モーメントの合計が10,000(10K)を超えるモデルです。

フェース面上の重心位置の調整により、有効打点エリアを拡大。ミスヒット時でも安定した飛距離性能を発揮し、左右へのブレも抑制されます。

さらに、軽量の「60層カーボンツイストフェース」を採用し、フェースの広範囲で効率的にボールにエネルギーを伝えられるようになりました。ヘッドは460ccながらも引き締まった印象を与え、アドレスが取りやすくなっています。

ライ角は58~62度で調整可能なので、細かいカスタムをしたい方にもおすすめです。

モデルQi35 MAX ドライバー
メーカーTaylorMade(テーラーメイド)
ロフト角(度)9.0
LH9
10.5
LH10.5
12.0
ライ角(度)58(STD)-62(UPRT)
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.25
重量(g)約302
※シャフトフレックスSRの例
シャフト2025 Diamana BLUE TM50(R/SR/S)
公式価格(税込)99,000円
発売日2025年2月

ELYTE X ドライバー【キャロウェイ】

キャロウェイの「ELYTE X ドライバー」は、ボールをつかまえやすいドローバイアス設計が特徴のモデルです。ヒール側の内部が肉厚設計となっており、ボールが右に曲がってしまう方でもまっすぐ飛ばしやすいでしょう。

また、AI設計のフェースデザインにより、フェース上のコントロールポイント(最適な弾道に補正できる場所)が大幅に増加しました。結果として飛距離性能や安定性が大きく向上しています。

さらに、ヘッドの外周に高密度のウェイトを装着することで、寛容性を高められます。カスタムウェイトを活用すれば、上下左右の慣性モーメントの合計が10,000を超える「10K」も実現可能です。

モデルELYTE X ドライバー
メーカーCallaway(キャロウェイ)
ロフト角(度)9.0
10.5
12.0
ライ角(度)59.0
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.5
重量(g)約303
※VENTUS GREEN 50 for Callaway(SR)の例
シャフトVENTUS GREEN 50 for Callaway(R/SR/S)
SPEEDER NX VIOLET 50(S)
Diamana BB 53(S)
公式価格(税込)107,800円~
発売日2025年2月

G440 MAX ドライバー【ピン】

「G440 MAX ドライバー」は、「飛び重心設計」と「高MOI」の両立を実現したピンの2025年モデルです。

可変式高比重ウェイトが搭載されており、すべてのポジションで高慣性モーメントを実現しています。また、ホーゼルによりロフト角とライ角を計8ポジションに変更できるため、個々に最適化されたセッティングにカスタムできます。

さらに、ミスヒット時でもスピン量を安定させる「スピンシステンシー・テクノロジー」を搭載。クラウン部分やヘッド内部のホーゼルを軽量化し、低重心化に成功したことで高い飛距離性能も実現しています。

モデルG440 MAX ドライバー
メーカーPING(ピン)
ロフト角(度)9.0
10.5
12.0
ライ角(度)59.5
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)ALTA J CB BLUE:46.0
PING TOUR 2.0 CHROME:45.25
PING TOUR 2.0 BLACK:45.25
FUJIKURA SPEEDER NX GREY:46.0
重量(g)約301
※ALTA J CB BLUE(SR)46インチの例
シャフトALTA J CB BLUE(R/SR/S)
PING TOUR 2.0 CHROME(R/S/X)
PING TOUR 2.0 BLACK(S/X)
FUJIKURA SPEEDER NX GREY
公式価格(税込)107,800円
発売日2025年2月

ONOFF DRIVER AKA【オノフ】

「ONOFF DRIVER AKA」は、「全芯主義」がコンセプトのオノフの2024年モデルです。オノフAKA史上最大飛距離と高い寛容性を実現したヘッドが特徴です。

カーボンクラウンと最適重心設計により高慣性モーメントを実現し、芯を外してもボールがつかまり、まっすぐと飛んでくれます。さらに、スイングバランスを調整できる独自技術で、ヘッドバランスが重いクラブで発生する振りにくさを軽減しています。

また、ヘッドとグリップエンドに装着されたウェイトにより、スイングバランスを調整可能です。弾道調整機能では、ロフト角・ライ角・フェース角を計8ポジションに調整できるため、スイングに最適化してカスタムできるでしょう。

モデルONOFF DRIVER AKA
メーカーONOFF(オノフ)
ロフト角(度)10.5
11.5
ライ角(度)61.0
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)R2:44.75
R:45.75
SR:45.75
S:45.75
※60度法の例
重量(g)R2:289
R:291
SR:298
S:301
シャフトSMOOTH KICK MP-524D
LABOSPEC HASHIRI:30
LABOSPEC HASHIRI:40
LABOSPEC HASHIRI:50 CBT
LABOSPEC HASHIRI:60 CBT
LABOSPEC SHINARI:50 CBT
LABOSPEC SHINARI:60 CBT
LABOSPEC TATAKI:30
LABOSPEC TATAKI:40
LABOSPEC TATAKI:50 CBT
LABOSPEC TATAKI:60 CBT
公式価格(税込)SMOOTH KICK MP-524D:85,800円
LABOSPEC:91,300円
LABOSPEC HASHIRI:30/TATAKI:30:102,300円
発売日2024年2月

egg 44 ドライバー【プロギア】

プロギアの「egg 44 ドライバー」は、長さ44.5インチの短尺設計が特徴のモデルです。一般的なドライバーよりシャフトが短く、慣性モーメントが大きいシャローヘッドであるため、多少ミスしても曲がる幅が小さくなり、まっすぐとティーショットを打ちやすくなります。

また、ヘッドスピード40m/sのゴルファーが行ったプロギアのテストによれば、クラブ長さ44.5インチがミート率を高めやすく、飛距離アップできるというデータがあります。プロギア史上最重量ヘッドも相まって、効率良くヘッドの力をボールに伝えられます。

さらに、低重心設計により高打ち出し・低スピンを実現。先端がしなり、振り抜きも良い専用シャフトによって安定性と飛距離アップの両立を目指せます。

モデルegg 44 ドライバー
メーカーPRGR(プロギア)
ロフト角(度)9.5
10.5
ライ角(度)59.5
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)44.5
重量(g)301
※M-40 (SR)の場合
シャフトM-43 (S)
M-40 (SR)
M-37 (R)
公式価格(税込)88,000円
発売日2021年11月

B3MAX ドライバー【ブリヂストン】

ブリヂストンの「B3MAX ドライバー」は、シリーズ中最もオートマチックかつブレずに打てる高慣性モーメントモデルです。

ブリヂストン独自のモノコック構造が余剰重量を生み出し、最適箇所に配置。さらに、密度を上げて食いつきを良くしたミーリングも相まって、高い許容性・直進性を実現します。

ロフト角9.5度は、やや重心を前に移動させた低スピン寄りのモデルで、ヘッドスピードに自信がある方にもおすすめです。一方で、ロフト角10.5度は、Bシリーズ最大の慣性モーメントを誇ります。

モデルB3MAX ドライバー
メーカーBRIDGESTONE(ブリヂストン)
ロフト角(度)9.5
10.5
ライ角(度)59.0
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.5
重量(g)288
※ロフト角10.5/シャフトフレックスSRの例
シャフトVANQUISH BS40 for MAX シャフト
公式価格(税込)99,000円~
発売日2024年4月

ゼクシオ13 ドライバー【ゼクシオ】

「ゼクシオ13 ドライバー」は、ダウンスイング前半の空力をコントロールし、ヘッドの挙動を安定させる「ActivWing」が特徴です。

ダウンスイング時のヘッドのブレが抑制され、フェース角・打点の安定化を実現できます。また、ダウンスイング後半は空気抵抗が少ないシャローヘッドにより、ヘッドを加速させてインパクトを迎えられます。

さらに、フェースのトゥサイドからヒールサイドにかけて外周部の剛性を最適化している点もおすすめのポイントです。オフショット時も大きくフェースがたわむため、安定して高い飛距離性能を発揮します。

モデルゼクシオ13 ドライバー
メーカーXXIO(ゼクシオ)
ロフト角(度)9.5
10.5
11.5
ライ角(度)59.0
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.5
※ダンロップ式
重量(g)281
※シャフトフレックスRの例
シャフトゼクシオ MP1300 カーボンシャフト ネイビー/レッド(R2/R/SR/S)
公式価格(税込)92,400円
発売日2023年12月

EZONE GT MAX【ヨネックス】

ヨネックスの「EZONE GT MAX」は、EZONE GTシリーズ最大の慣性モーメントを実現したモデルです。

フェース全体に縦状のレーザーミーリングを施し、インパクト時にボールへの縦回転を促進します。サイドスピンが減少するため、曲がらずに直進性の高いショットを実現しやすくなります。

さらに、ヘッドの投影面積を拡大し、アドレス時の安心感を生み出している点もおすすめのポイントです。心理的なプレッシャーを抑えてティーショットに臨めるでしょう。

モデルEZONE GT MAX
メーカーYONEX(ヨネックス)
ロフト角(度)9.5
10.5
ライ角(度)59.5
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.5
重量(g)306
※RK-04GTシャフト(SR)の例
シャフトRK-04GTシャフト
REXIS KAIZA-LIGHTシャフト
公式価格(税込)96,800円~
発売日2025年3月

スリクソン ZXi MAX ドライバー【スリクソン】

「スリクソン ZXi MAX ドライバー」は、シリーズ最大の慣性モーメントと深低重心設計を実現したモデルです。インパクトでヘッドがブレにくく、高弾道かつ高い直進性を実現できる一本です。

フェースセンター部分はスリクソン史上最薄の構造となっており、インパクト時に大きなたわみを生み出します。ウェットな状態でもボールが食いつくレーザーミーリングも相まって、高い飛距離性能や安定性を発揮します。

さらに、QTSスリーブによってロフト角やライ角、フェース角を簡単に調整可能です。個々の好みやスイングの変化に合わせて柔軟にセッティングできるでしょう。

モデルスリクソン ZXi MAX ドライバー
メーカーSRIXON(スリクソン)
ロフト角(度)9.0
10.5
ライ角(度)59.0
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.75
※60度法
重量(g)303
※Diamana ZXi50 カーボンシャフトの例
シャフトDiamana ZXi50 カーボンシャフト
VENTUS ZXi6 カーボンシャフト(特注対応)
VENTUS ZXi5 カーボンシャフト(特徴対応)
公式価格(税込)85,800円
発売日2024年11月

DS-ADAPT MAX-K Driver【コブラ】

コブラから発売されている「DS-ADAPT MAX-K Driver」は、上下左右の慣性モーメントの合計が10,000(10K)を実現した、シリーズで最も寛容性の高いモデルです。

ロフト角とライ角を独立して調整することで33通りの弾道調整ができる「FutureFit33™」が特徴です。ロフト角とライ角を任意の角度に±2度まで調整できるため、コンディションやスイングに合わせて最適なセッティングを実現できます。

さらに、「H.O.T.フェーステクノロジー」を用いた大型の鍛造フェースにより、たわみ性能が向上し、高い飛距離性能を実現できる点もおすすめのポイントです。

モデルDS-ADAPT MAX-K Driver
メーカーcobra(コブラ)
ロフト角(度)9.0
10.5
12.0
ライ角(度)
ヘッド体積(cc)460
長さ(インチ)45.5
※フジクラ社製オリジナル SPEEDER NX for COBRAの例
重量(g)
シャフトフジクラ社製オリジナル SPEEDER NX for COBRA(R/SR/S)
UST Mamiya社製オリジナル LIN-Q for COBRA(SR/S)
グラファイトデザイン社製TOUR-AD GC 5(S)
フジクラ社製SPEEDER NX VIOLET 50(S)
公式価格(税込)
発売日2025年3月

曲がらないドライバーを導入するメリット

曲がらないドライバーを使う最大のメリットは、何といってもティーショットをフェアウェイにキープしやすくなる点です。

ティーショットをフェアウェイにキープできれば、打ちやすいライからグリーンを確実に狙えます。結果として、パーチャンスが増え、スコアアップにつながるでしょう。

また、曲がらないドライバーを使えば、スライスやチーピンなどでティーショットがOBになる確率も下げられます。当然、OBが減ればスコアが大幅に良くなる要因となります。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

仮にOBが3つ減れば、それだけでスコアは6も良くなる計算です!

さらに、「ドライバーが曲がらない」という自信につながり、堂々とティーショットに臨めるようになるでしょう。自信を持ってスイングできれば、自ずとナイスショットにもつながるはずです。

曲がらないドライバーを使うデメリットは?

曲がらないドライバーの弱点として、「操作性が低い」が挙げられます。

曲がらない(慣性モーメントが高い)ドライバーはオートマチックに振れるため、スイングやインパクト時にヘッドをコントロールしにくい傾向があります。そのため、意図的にドローやフェードを打ち分けてマネジメントしたい方には向かない可能性が高いです。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

ティーショットに操作性を求めるゴルファーは、かなり上級者といえますね!

ティーショットを確実にフェアウェイに運びたい初心者~中級者の場合、曲がらないドライバーは大きな武器となります。しかし、弾道を調整して一打を縮めるマネジメントをしたい層には、操作性に優れたドライバーが有力です。

曲がらないドライバーに関するよくある質問

ここでは、曲がらないドライバーに関するよくある質問に回答します。

  • 中古でも曲がらないドライバーはある?
  • 曲がらないドライバーだと上達できない?

中古でも曲がらないドライバーはある?

曲がらないドライバーは、中古モデルにも多く展開されています。たとえば、本記事で紹介した「ONOFF DRIVER AKA」は、2022年モデルや2020年モデルも存在します。

テクノロジーの最新性という観点では最新モデルに劣りますが、いまだに現役で使われているモデルは非常に多いです。

中古に抵抗感がない場合や、コストを抑えてドライバーを購入したい場合は、中古モデルに目を向けることで選択肢が広がるでしょう。

曲がらないドライバーだと上達できない?

普段から曲がらないドライバーを使っていても、上達は十分に可能です。寛容性に優れたドライバーでも、「もっとまっすぐ飛ばしたい」や「飛距離アップしたい」などと考えて練習すれば、徐々にスイングは綺麗になっていきます。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

それに、改善点が極端なスイングだと、寛容性が高いドライバーを使っていてもボールは曲がってしまいます・・・。

むしろ、ドライバーが大きく曲がってしまうゴルファーが上級者向けの難しいモデルを使うと、さらにミスが大きくなり、ゴルフが楽しくなくなってしまうかもしれません。そのため、ドライバーを曲げたくない初心者~中級者は、寛容性に優れたモデルを使うことをおすすめします。

ただし、「フェースを調整して繊細に弾道を打ち分けたい」といった場合、曲がらないドライバーだと上達が難しいかもしれません。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

操作性を求めるまで上達したら、ドライバーの買い替えを検討すると良いかもしれません!

まとめ

今回は、曲がらないおすすめのドライバーや選び方などを解説しました。

左右へのミスが大きく、ラフやOBに打ち込んでしまう方は、寛容性が高く曲がらないドライバーがおすすめです。高慣性モーメントの曲がらないドライバーを使えば、OBが減り、フェアウェイキープ率が上がるため、スコアアップに大きく近づけます。

一言で曲がらないドライバーといっても、各メーカーでさまざまなモデルが販売されています。それぞれの特徴を適切に把握して、自分にピッタリの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。

関連記事

この記事の著者
ゴルフシグナル編集部 渡邉

20代後半ゴルフ歴14年。学生時代は競技者としてプレーをしていました。皆さんのゴルフライフが少しでも充実する情報をお届けしたいです。

朝日新聞社・ベスティ・スカイAが運営する「golmicio(ゴルミーチョ)」のライターもしています。

「golmicio(ゴルミーチョ)」はこちら

ゴルフシグナル編集部 渡邉をフォローする
ギア情報
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました