ドルフィンウェッジがおすすめの理由とは│ダサい?主なモデルや評判も紹介!

ドルフィンウェッジ おすすめ ギア情報

※当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

本記事では、ドルフィンウェッジがおすすめの理由や性能、主なモデルなどを解説します。

「バンカー・アプローチが簡単になるウェッジが欲しい」
「ドルフィンウェッジはダサい?口コミ・評判は?」

などと考えていませんか。

ショートゲームが苦手なゴルフ初心者から中級者には「ドルフィンウェッジ」がおすすめです。バンカーショットやショートゲームがやさしくなる設計が施されており、ミスの減少によるスコアアップ効果が期待できます。

しかし、一言でドルフィンウェッジといっても、さまざまなモデルが展開されています。求める性能や苦手なシチュエーションに合わせて、ピッタリのモデルを選択しましょう。

最後には、SNSなどから集めた口コミ・評判も紹介しているため、クラブ選びに役立ててください。

ドルフィンウェッジとは

「ドルフィンウェッジ」とは、ゴルフ用品総合メーカーの「kasco(キャスコ)」から発売されているウェッジシリーズです。シリーズ累計50万本を突破している人気モデルであり、1~2年おきに新モデルが登場しています。

「アベレージゴルファーのアプローチ&バンカーをとにかくやさしくする」と謳う通り、ゴルフ初心者でもやさしくピンに寄せられる多彩な工夫が施されています。

なんと、一般的なウェッジと比較して20%アップの「バンカー脱出率91%(キャスコ調べ)」の実績があります。バンカーやアプローチが苦手なアマチュアゴルファーにとって、スコアメイクの大きな武器となるでしょう。

ドルフィンウェッジはレディース・レフティーモデルも展開!

ドルフィンウェッジは、レディースモデルやレフティーモデルも展開しています。(一部モデルを除く)

女性や左利きの方でも「使いたいモデルがあるのに自分に合ったモデルがない」と悩む必要はありません。普段はクラブ選びで悩みがちな女性や左利きゴルファーでも、柔軟に選べるモデルである点も魅力のひとつです。

ドルフィンウェッジはダサい?

インターネットで「ドルフィンウェッジ」と検索すると、「ダサい」というサジェストキーワードが表示されるケースがあります。

おそらく「ドルフィンウェッジはダサい」と考える方は、以下のような意見を有しているのではないでしょうか。

お助けウェッジや簡単なクラブではなく、ツアーモデルで寄せるテクニックを身につけるべき

もちろん、この考えは何一つ悪くありません。ツアーモデルで正確に打つスキルがあれば、ショットに操作性を出して多彩なマネジメントが可能です。

しかし、わざわざ難しいモデルを使ってスコアを大崩れさせては本末転倒です。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

個人的には、無理に難しいクラブを使ってスコアを崩すよりも、ドルフィンウェッジを使って一発でグリーンオンできる方がカッコいいと思います!

また「一発でグリーンオン」「寄せてパーを拾う」といった経験があれば、ゴルフがさらに楽しくなる要因となります。結果として、モチベーションが上がり、スコアアップに近づく可能性もあるでしょう。

ドルフィンウェッジが初心者~中級者におすすめの理由

ドルフィンウェッジがゴルフ初心者から中級者におすすめの理由は「スコアアップが近づくため」です。ドルフィンウェッジを有効に使えば、以下のような事態を防止でき、一発でグリーンオンする確率が向上します。

  • グリーン周りのザックリが続く
  • バンカーからなかなか脱出できない

ゴルフのスコアメイクにおいて、グリーン周りやバンカーショットなどのショートゲームは非常に重要です。セカンドショットやサードショットでグリーンを外しても、その後のアプローチが良ければ十分にパーやボギーを狙えます。

しかし「バンカーから脱出せず大崩れ」「グリーン周りでチャックリ(ザックリ)をしてしまい、結局ダブルパー」といった経験がある方も多いはずです。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

私も経験がありますが、このようなミスは一打を丸々無駄にしているようなものですね。何より心理的なダメージが大きいです・・・。

グリーン周りから確実にグリーンオンできる状態を作れれば、自ずとスコアップに近付きます。寛容性が非常に高いドルフィンウェッジで、確実にピンに寄せるマネジメントを目指すのも有力な選択肢でしょう。

また、ドルフィンウェッジはロフト角の展開が多彩であるため、以下のような柔軟な導入方法が可能です。

  • 今のウェッジ2本体制に1本追加する
  • ウェッジ2本(3本)を全てドルフィンウェッジで揃える
  • バンカー用でドルフィンウェッジを投入する

近年は、ストロングロフト化といった影響で、ウェッジを3本導入するゴルファーも多いです。現在ウェッジが2本体制の場合は、お試しで1本入れるという選択肢も有効でしょう。

ドルフィンウェッジでバンカー・アプローチが簡単になる理由

ドルフィンウェッジでバンカー・アプローチが簡単になる理由は、独特なクラブ設計にあります。たとえば、ドルフィンウェッジの最新モデル「DW-125G」には、以下のような機能が備わっています。

  • クアッドソールX
  • ヒールフィン
  • ピラミッドシェイプ
  • カットオフ・トゥ
  • デュアルグルーヴ

以下では、各機能を詳しく解説します。

クアッドソールX

ドルフィンウェッジの「クアッドソールX」は、徹底的に抜けの良さにこだわったソール形状です。トゥ・センター・ヒールでバウンス角を変えて、スイング時の抵抗を減らし、どのような状況でも抜群の抜けの良さを発揮します。

「潜らない」「刺さらない」「跳ねない」ソールなので、シチュエーションにかかわらず、スイングを変えずにやさしいアプローチが可能となります。

クアッドソールはドルフィンウェッジ初代から採用されているソール形状ですが、前作「DW-123」からは「クアッドソールX」に進化しました。トゥ・ヒール方向も山形にすることで「跳ねない」という性能が追加されました。

ヒールフィン

ドルフィンウェッジの「ヒールフィン」により、バンカーショット時にヘッドが砂に潜りにくくなり、スイング方向に対してクラブが自然に導かれます。重心位置も低く設定されており、よりボールが上がりやすくなっている点もポイントです。

「DW-125G」や「DW-123」では、従来のモデルよりソール幅が広く設計されており、潜りにくさが向上しています。

<strong>筆者のコメント</strong>
筆者のコメント

アマチュアゴルファーがバンカーから脱出できない理由のひとつは「ダフリすぎ」なので、バンカー脱出に大きく貢献しそうですね!

ピラミッドシェイプ

「ピラミッドシェイプ」は、リーディングエッジの浮きを押さえつつ、バウンス角を付けた山形の形状です。芝や砂に突き刺さるザックリミスを防止できます。

また、トゥ・ヒール方向の設置点を短くし、抵抗を減少させています。跳ね返りを防ぎ、トップやバンカーショットのホームランを防止できます。

カットオフ・トゥ

ドルフィンウェッジの「カットオフ・トゥ」とは、バウンス部分をカットしたヘッド形状です。

トゥ側の中央部分をへこませることで、砂がより抜ける設定となり、エクスプロージョンショット後の抜けの良さを実現します。

デュアルグルーヴ

波をイメージして設けられた「デュアルグルーヴ」によって、ソールとバックフェース面の重量配分の最適化を実現しています。ソールのワイド化が可能となり、寛容性が向上しました。

また、打球部にを肉厚にしで実現した打感の良さもポイントです。

ドルフィンウェッジの主なモデル│おすすめのゴルファーは?

ドルフィンウェッジシリーズは、性能が異なる複数のモデルが展開されています。代表的なモデルは、以下のとおりです。

  • DOLPHIN WEDGE DW-125G
  • DOLPHIN WEDGE DW-123
  • DOLPHIN RUNNING WEDGE DRW-119
  • DOLPHIN PITCH & RUN WEDGE DPW-119
  • DOLPHIN FLYING WEDGE DFW-119
  • DOLPHIN WEDGE DW-120G

以下では、各モデルの特徴やおすすめのゴルファーなどを解説します。

DOLPHIN WEDGE DW-125G

「DOLPHIN WEDGE DW-125G」は、2025年2月に発売となるドルフィンウェッジの最新モデルです。バンカー脱出率90%超の性能を誇り、「潜らない」「刺さらない」「跳ねない」の高い寛容性のもと、グリーンオンを狙えます。

旧モデル「DW-123」から以下のような機能を受け継ぎつつ、セミグースネック設計となっている点が特徴です。

  • クアッドソールX
  • ヒールフィン
  • ピラミッドシェイプ
  • カットオフ・トゥ
  • デュアルグルーヴ

さらに、スピン性能を追求したフェースグルーブにより、グリーン上でキュキュッと止まるショットも狙えます。

ロフト角は46度から64度まで計9種類を展開。柔軟にセッティングできるはずです。

ショートゲームをやさしく攻略したい方のなかでも、セミグースネックのモデルが好みの方などにおすすめです。

クラブ名DOLPHIN WEDGE DW-125G
発売日2025年2月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)46:3.0/1.0/-11
48:3.0/1.0/-10
50:3.0/1.0/-9
52:3.0/1.0/-8
54:3.0/1.0/-7
56:8.0/3.0/-5
58:8.0/3.0/-3
60:8.0/3.0/-1
64:8.0/3.0/1
ライ角(度)46:63.0
48:63.0
50:63.0
52:63.0
54:63.5
56:63.5
58:63.5
60:63.5
64:63.5
長さ(インチ)46:35.25
48:35.25
50:35.25
52:35.25
54:35.0
56:35.0
58:35.0
60:35.0
64:35.0
重量(g)46:473
48:473
50:473
52:473
54:479
56:479
58:479
60:479
64:479
※DYNAMIC GOLD S200の例
シャフトDYNAMIC GOLD S200
N.S.PRO MODUS3 TOUR120
N.S.PRO ZELOS7
N.S.PRO ZELOS6
N.S.PRO ZELOS7 LADIES
N.S.PRO ZELOS6 LADIES
ヘッド素材軟鉄
公式価格(税込)24,200円~

DOLPHIN WEDGE DW-123

「DOLPHIN WEDGE DW-123」は2023年3月に発売したドルフィンウェッジの前作モデルです。「潜らない」「刺さらない」に加えて「跳ねない」を実現したクワッドソールXによって、あらゆるライでも高い寛容性を発揮します。

最新モデル「DW-125G」と異なる点は、ネックがストレートネック形状である点です。アイアンセットがストレートネックの方や、ストレートネックのウェッジが好みの方などにおすすめです。

DW-125Gと同様に、ロフト角は46度~64度まで計9種類を展開しており、ウェッジの本数やPWのロフト角などに合わせて柔軟にセッティングできます。

クラブ名DOLPHIN WEDGE DW-123
発売日2023年3月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)46:2.0/0.0/-12
48:2.0/0.0/-11
50:2.0/0.0/-10
52:2.0/0.0/-9
54:2.0/0.0/-8
56:7.0/2.0/-6
58:7.0/2.0/-4
60:7.0/2.0/-2
64:7.0/2.0/0
ライ角(度)46:63.0
48:63.0
50:63.0
52:63.0
54:63.5
56:63.5
58:63.5
60:63.5
64:63.5
長さ(インチ)46:35.25
48:35.25
50:35.25
52:35.25
54:35.0
56:35.0
58:35.0
60:35.0
64:35.0
重量(g)46:446
48:446
50:446
52:446
54:452
56:452
58:452
60:452
64:452
※N.S.PRO 950GH neoの例
ヘッド素材軟鉄
シャフトN.S.PRO 950GH neo
Dolphin DP-231
公式価格(税込)24,200円~

DOLPHIN RUNNING WEDGE DRW-119

「DOLPHIN RUNNING WEDGE DRW-119」は、グリーン周りのランニングアプローチで強みを発揮するモデルです。

ロフト角は39度の設計で、キャリー:ランを1:3の距離感でパターのように打つことができます。

太グリップや重めの重量設計により、スイング中にフェースがブレにくく、芝にも負けずにアプローチが可能です。さらに、フェースに高さがあるハイフェース設計によって、チッパーよりもラフに強く、幅広いシチュエーションで使いやすい点も魅力です。

グリーン周りのアプローチが苦手な方は必見の一本といえるでしょう。

クラブ名DOLPHIN RUNNING WEDGE DRW-119
発売日2021年11月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)39:0/0/0
ライ角(度)67
長さ(インチ)33/34
重量(g)ミッド:519
ジャンボ:539
※スチールシャフトの例
ヘッド素材軟鉄
シャフトドルフィン スチールシャフト
Dolphin DP-201 カーボンシャフト
公式価格(税込)19,800円~

DOLPHIN PITCH & RUN WEDGE DPW-119

「DOLPHIN PITCH & RUN WEDGE DPW-119」はロフト角48度で、ピッチエンドランで強みを発揮するドルフィンウェッジです。

以下の4つのヘッド性能により、抜けが良く、ザックリミスを防止できます。

  • 幅広のヒールフィン
  • 抜けるスリムボディ
  • 幅広のワイドトゥ
  • 厚丸リーディングエッジ

また、太グリップや重量のあるクラブ設計によって、ヘッドがブレずに安定したスイングが可能となります

さらに、スピン性能を発揮する「逆さ富士形溝」や、ラフに強いハイフェース設計となっており、グリーン周りの安定性や精度が大きく高まるでしょう。

クラブ名DOLPHIN PITCH & RUN WEDGE DPW-119
発売日2021年11月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)48:0/0/0
ライ角(度)67
長さ(インチ)33/34
重量(g)ミッド:519
ジャンボ:539
※スチールシャフトの例
ヘッド素材軟鉄
シャフトドルフィン スチールシャフト
Dolphin DP-201 カーボンシャフト
公式価格(税込)19,800円~

DOLPHIN FLYING WEDGE DFW-119

「DOLPHIN FLYING WEDGE DFW-119」は、ロフト角55度、キャリー1:ラン1の飛距離感でグリーンを攻略できるモデルです。

トゥ・センター・ヒールで幅の広さを変えた独特なソール形状が、抜けの良さや寛容性の向上に貢献。グリーン周りの安定感アップにつながります。

また、太グリップや重量のあるヘッドにより、フェースがブレにくく高い方向性を発揮します。

さらに、クランク調のネックとなっており、パター感覚で真っすぐにストローク可能です。ザックリミスを防ぐリーディングエッジや、ラフに強いハイフェースなども魅力で、アプローチの安定性向上を目指せるでしょう。

クラブ名DOLPHIN FLYING WEDGE DFW-119
発売日2021年11月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)55:0/0/0
ライ角(度)67
長さ(インチ)33/34
重量(g)ミッド:519
ジャンボ:539
※スチールシャフトの例
ヘッド素材軟鉄
シャフトドルフィン スチールシャフト
Dolphin DP-201 カーボンシャフト
公式価格(税込)19,800円~

DOLPHIN WEDGE DW-120G

2020年2月に発売された「DOLPHIN WEDGE DW-120G」はセミグースネックが特徴のドルフィンウェッジです。ボールが捕まりやすく、球を運ぶイメージで打つことができます。

また、グースネックにありがちな入射角が鋭角になることによるザックリミスも、バウンス角の適正化によって解消されています。

もちろん、ドルフィンウェッジ特有の「クアッドソール」や「ヒールグルーヴ」「フェースグルーヴ」といった機能も搭載です。

2020年のモデルなので、ドルフィンウェッジを中古で購入したい方にもおすすめです。

クラブ名DOLPHIN WEDGE DW-120G
発売日2020年2月
ロフト角:バウンス角(センター/ヒール/トゥ)44:6.0/1.0/1.0
46:6.0/1.0/1.0
48:6.0/1.0/1.0
50:6.0/1.0/1.0
52:6.0/1.0/1.0
54:6.0/1.0/1.0
56:8.0/4.0/1.0
58:8.0/4.0/1.0
60:8.0/4.0/1.0
64:8.0/4.0/1.0
ライ角(度)44:62.5
48:63.0
50:63.0
52:63.0
54:63.5
56:63.5
58:63.5
60:63.5
64:63.5
長さ(インチ)44:35.5
48:35.25
50:35.25
52:35.25
54:35.0
56:35.0
58:35.0
60:35.0
64:35.0
重量(g)44:440
48:444
50:444
52:444
54:449
56:449
58:449
60:449
64:449
※N.S.PRO 950GH neo(S)の例
ヘッド素材軟鉄
シャフトN.S.PRO 950GH neo
Dolphin DP-231
公式価格(税込)19,800円~

ドルフィンウェッジの口コミ・評判は?

まとめ

今回は、ドルフィンウェッジがおすすめの理由や性能、主なモデル、口コミ・評判などを解説しました。

ショートゲームがスコアメイクの鍵になるゴルフにおいて、バンカーショット・アプローチの寛容性が非常に高いドルフィンウェッジは、多くの初心者~中級者の武器となるはずです。

ドルフィンウェッジは、個々が求める性能やさまざまなシチュエーションに対応できる多彩なモデル・ロフト角が展開されています。自分に合った一本を見つけて、ショートゲームを制し、スコアアップを目指してはいかがでしょうか。

この記事の著者
ゴルフシグナル編集部 渡邉

20代後半ゴルフ歴14年。学生時代は競技者としてプレーをしていました。皆さんのゴルフライフが少しでも充実する情報をお届けしたいです。

朝日新聞社・ベスティ・スカイAが運営する「golmicio(ゴルミーチョ)」のライターもしています。

「golmicio(ゴルミーチョ)」はこちら

ゴルフシグナル編集部 渡邉をフォローする
ギア情報
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました