64度のウェッジおすすめ9選|難しい?飛距離やバンカーでの打ち方、選び方を解説!

64度 ウェッジ おすすめ ギア情報

※当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

「64度のウェッジのおすすめを知りたい」
「アマチュアに64度の
ロブウェッジは必要?」

などと考えていませんか。

現在は世界のトッププロも採用している64度のウェッジ。アマチュアゴルファーにとってもメリットのある1本となっています。

しかし非常に大きなロフト角を持つ64度のウェッジには、他のクラブと比較して注意点がある点も事実。

64度ウェッジの特性を適切に理解して、自分に合ったモデルを選択しましょう。

本記事では、64度のウェッジのおすすめ9選やメリット・デメリット、バンカーでの打ち方などを解説しているため、ぜひご覧ください。

世界のトッププロも採用する64度ウェッジ

現在は、ロブウェッジの代表ともいえるロフト角60度よりも、更に大きな64度のウェッジを採用しているトッププロも多いです。

具体的には、全米オープンの2019年覇者「ゲーリー・ウッドランド選手」やメジャー2勝の実績を誇る「ダスティン・ジョンソン選手」、マスターズ3勝を誇る「フィル・ミケルソン選手」など、世界で活躍するゴルファーの採用実績があります。

また、日本人ゴルファーでは「石川遼選手」が採用していた時期もあります。

このように、64度のウェッジは1打を争うプロゴルファーにとって大きな武器となる有力な選択肢です。

クラブの特性やメリット・デメリットを確認して「64度のウェッジを採用すべきか」を確認しましょう。

64度のウェッジのメリット│おすすめのゴルファーとは

64度のウェッジが向いているゴルファーは、主に以下のような方です。

  • 高弾道なショットでコースマネジメントの選択肢を増やしたい
  • ロブショットやバンカーショットを打つ際にフォームを変えたくない
  • 大きな振り幅でアプローチショットを打ちたい など

ここでは、64度のウェッジのメリットを4点解説します。

スイングを変えずに高弾道のショットを打てる

64度のウェッジは、フェースが最初から大きく上を向いているため、高い弾道のショットを打ちやすい特徴があります。

ボールを上げる意識やフェースを開く動きが不要であるため、スイングを変えずにロブショットを実現可能です。

そのため、以下のようなシチュエーションでコースマネジメントの幅が広がるといえるでしょう。

  • バンカー越え
  • 下りのグリーン
  • グリーン手前のピンポジション など

高スピンなショットを打ちやすい

64度のウェッジは高スピンなショットを打てる点も特徴の1つ

通常、高スピンのショットを打つ際は、フェースを開いて大きなロフト角を作る必要があります。

しかし、64度のウェッジは最初から十分なロフト角があるため、大きくフォームを変えずにスピンの効いたショットを打ちやすいのです。

スピンが効いたショットを打てるため、少ないランでピンに寄せたい場合などに重宝するでしょう。

左足下がりのショットを打ちやすい

左足下がりのライからもピンに寄せやすい点が64度のウェッジの特徴です。

左足下がりのライではボールにスピンがかかりにくく、打ち出しも低くなりやすいです。

そのため、通常のAWなどで打つとボールがグリーン奥にこぼれてしまうケースもあるでしょう。

そこで、64度のウェッジであれば、左足下がりでもAWやSWより高い弾道のショットを打ちやすく、しっかりとスピンも入るため、グリーン上で止めやすくなります

大きな振り幅でアプローチできる

大きな振り幅でアプローチできる点も64度のウェッジの魅力です。

ロフト角が大きい64度のロブウェッジは、当然同じ振り幅だとAWやSWより飛距離が出にくいです。

そのため、30~50ヤードのアプローチショットを打つ際も、ある程度大きな振り幅でスイングができます

中には「小さい振り幅のアプローチはザックリやトップばかり出てしまう」と悩む方もいるでしょう。

そのような方は、64度のウェッジを使った大きいスイングのアプローチが有力な対処法になる可能性もあります。

64度のウェッジのデメリット│難しい?不要なゴルファーとは

一方でAWやSWにないデメリットがある点も64度のウェッジの特徴です。

具体的には、以下のようなゴルファーは64度のウェッジが不要な可能性があります。

  • ショットの安定性が低いゴルフ初心者
  • ロブショットの必要性が薄いと考えている方
  • 多くのモデルからクラブを選びたい方

ここでは3つのデメリット・注意点を解説します。

安定性を高める難易度が高い

64度のウェッジは非常にロフト角が大きいため、以下のようなミスが出やすいです。

  • ダルマ落とし
  • ザックリ・ダフリ
  • 飛距離のバラつき

そのため、64度のロブウェッジを使いこなすには、安定したスイングができる技術に加えて、練習量も必要といえるでしょう。

反対に、通常のクラブでもトップやダフリ、飛距離のバラつきが生じる初心者などには向いていない可能性が高いです。

お助けウェッジなら初心者にもおすすめ

ただし、64度のウェッジの中には、初心者にピッタリのお助けウェッジも数多く存在します

一般的にロフト角が大きなクラブは扱いが難しいとされていますが、お助けウェッジならば安定性や寛容性を発揮しつつバンカーショットやアプローチショットが可能となるでしょう。

むしろ初心者の場合は、お助けウェッジを積極的に活用して、スコアアップを目指す選択肢も有力といえます。

モデル数が少ない

64度のウェッジは全てのメーカーで発売されているわけではありません。

多くのモデルでは58度や60度までの展開となっているため、自分が好きなメーカーや使っているアイアン・ウェッジのメーカーから64度のウェッジが発売されていないケースは多々あります。

そのため、少ないラインナップの中から自分に合ったモデルを選ぶ必要があり、時にはアイアンや他のウェッジと異なるメーカーのクラブを使わざるを得ないケースが現れる点に留意してください。

日本のゴルフ場ではメリットを最大限に活かせない場合も

日本のゴルフ場では64度のウェッジの性能を最大限に活かせない可能性があります。

64度のウェッジを採用しているゴルファーは海外プロが中心です。

なぜなら、海外の芝は日本の芝とは異なりボールが沈みやすく、芝の中からクリーンにボールを打つ技術が求められます。

また、海外ツアーはグリーンの形状やピンポジションが厳しいケースが多く、繊細でシビアなショットを求められるケースも多いです。

一方で、日本のゴルフ場は海外のコースほどシビアなロブショットを求められるケースは多くありません

実際に日本のプロゴルファーで64度のウェッジを採用している人はほとんどいません

加えて、アマチュアゴルファーが普段プレーするコンディションの場合、ロブショットを必要とする場合は更に少なくなるでしょう。

もちろん、64度のウェッジを使う明確な目的があれば問題ありませんが、誰しもが必要となるクラブというわけではない点に留意してください。

▼関連記事
ゴルフ初心者にロブウェッジはいらない?不要な理由やメリット、おすすめゴルファーを解説

64度のウェッジの飛距離

7番アイアンの飛距離が140ヤード程度の標準的なアマチュアゴルファーの場合、64度ウェッジのフルショットでは50~60ヤード程度の飛距離が出ます

このくらいの中途半端な距離のアプローチは苦手としている方も多いため、フルショットでピンを狙える点も大きなメリットとなるでしょう。

ちなみに、石川遼プロが64度のウェッジでフルショットした場合の飛距離は65ヤード程度といわれています。

64度のウェッジでバンカーは脱出しやすくなる?

多くの方が苦手としているバンカーショットですが、通常は56~58度前後のSWで打つ方が多いでしょう。

そして、56~58度のウェッジのフェースを開いた時のロフト角は、概ね64度程度になります。

つまり、64度のウェッジをバンカーショットで使えば、フェースを開くことなく、スクエアにスイングができるのです。

しかし、アマチュアゴルファーがバンカーショットを一発で脱出できない原因の1つは「飛距離の出なすぎ」です。

64度のウェッジを通常通りフェースを開いて使うと、更に飛距離が出なくなり、バンカーから脱出できないリスクが生じる点を理解して活用することが大切です。

そのため「オープンに構えて打つバンカーショットが苦手」と考えている人などは、64度ウェッジでのバンカーショットを試してみてもよいでしょう。

▼参考記事
【2024年】バンカーが簡単になるサンドウェッジおすすめ10選|選び方や専用ウェッジも紹介

64度のロブウェッジの選び方

ここでは64度のロブウェッジを選ぶ際のポイントを解説します。

ロブウェッジのラインナップは決して多くありませんが、モデルを比較する際の参考にしてください。

ソール幅

ゴルフクラブのソール幅とは、クラブの底の部分であるソールの幅を指します。

ソール幅が広いモデル(ワイドソール)のメリットは寛容性の高さです。

多少ダフってもソールが芝の上を滑って、適切にコンタクトできます。

また、自然と重心位置が低くなるため、弾道が上がりやすく、安定性も発揮できる点も魅力。

一方で、ソール幅が狭いモデル(ナローソール)のメリットは、高い操作性を出せる点です。

ソールが狭いとフェースのコントロールをしやすくなり、フェード・ドロー、高低差といった操作性が出しやすくなります。

バウンス角

ゴルフクラブのバウンス角とは、リーディングエッジからソールが出っ張ってる部分(バウンス)の角度を指します。

バウンス角が大きいモデル(ハイバウンス)は、リーディングエッジが地面に刺さりにくい点が魅力。多少ダフってもミスの量を最小限に抑えられます。

一方で、バウンス角が小さいモデル(ローバウンス)は、ショットに操作性を出しやすいです。

バウンスが地面に当たらないため、スピンや弾道の調節がしやすく、イメージ通りのコースマネジメントが可能となります。

ロフト角のラインナップ

ウェッジのモデルを揃える場合は、シリーズのロフト角のラインナップにも着目しましょう。

しかし64度のウェッジが出ていれば、幅広いロフト角を取扱っていると予想ができるため、大きな心配は不要といえます。

各モデルの性能

各メーカーのモデルによって、スピン性能や寛容性といった様々な性能・特徴があります。

中には、バンカーショットや寛容性などに特化したお助けクラブも存在します。

自分が64度のウェッジに求める性能を明確にして、それに即した性能を有するモデルを選択しましょう。

64度のウェッジおすすめ9選

64度のウェッジのラインナップは、他のメジャーなロフト角のウェッジと比較すると少ない傾向にあります。

それでも選択肢の幅は広いため、各モデルを比較・検討して自分に合った一本を選択しましょう。

ここでは、64度のウェッジおすすめ9選を解説します。

RTX FULL-FACE ウエッジ【Cleveland】

RTX FULL-FACE ウエッジ」の特徴の1つは「ZIPCOREテクノロジー」の搭載です。

フェース全面に施した溝によって、様々なライから安定したスピン量を発揮できます。

また、ネック部分に軽比重セラミックピンをインサートして、余剰配分をトゥ側へ配置している点も特徴。

重心を実打点に近付けて、安定した初速とバックスピン量を発揮します。

更に、ヒールを低くトゥを高くした設計によりフェースが開きやすく、トゥ側にヒットしても高いスピン性能を実現する点もおすすめのポイントです。

公式サイトRTX FULL-FACE ウエッジ
メーカーCleveland
発売日2021年6月
ロフト角50度/52度/54度/56度/58度/60度/64度
バウンス角9度
シャフトダイナミックゴールドシャフト(X100/S200)
N.S.PRO 950GH スチールシャフト(S/R)
総重量478g
※ダイナミックゴールド(S200)の場合

SURE OUTウェッジ【Callaway】

キャロウェイから発売の「SURE OUTウェッジ」は、ゴルフインストラクターの第一人者である「ハンク・ヘイニー氏」が監修のお助け系ウェッジ。

丸みを付けたハイバウンスソールが特徴の1つで、バンカーや深いラフからでも、スクエアにスイングしてフェースを滑らすことができます。

また、フェース全体を覆う17本の溝によってオフセンターに当たった際も安定したスピン量を発揮

シンプルに構えてシンプルにショートゲームを攻略したい方におすすめの1本です。

公式サイトSURE OUTウェッジ
メーカーCallaway
発売日2017年4月
ロフト角56度/58度/60度/64度
バウンス角
シャフトN.S.PRO 950 GH(S)
総重量

FROG’S LEAP-Ⅱ【ONOFF】

オノフから発売の「FROG’S LEAP-Ⅱ」はバンカーやアプローチが苦手なゴルファー向けに開発されたお助けウェッジ。

寛容性を高めるための大きな要因が「スーパーワイドツインカットソール」です。

非常に幅広なソール幅に加えて、ソールセンターを凹ませた独自のツインカットソールによって、アプローチでのザックリやトップ、ヘッドが砂に潜り込むバンカーでのミスを防止します。

また、ポンと置くだけで自然とハンドファーストになるすわりの良さや、ヘッドが開閉しにくいデザインによって、よりシンプルなスイングが可能に。

方向性や飛距離のバラつきを最小限に抑えられるモデルとなっています。

公式サイトFROG’S LEAP-Ⅱ
メーカーONOFF
発売日2018年7月
ロフト角51度/58度/64度
バウンス角20/3
シャフトN.S.PRO 950GH neo
総重量449g
※64度の場合

DOLPHIN WEDGE DW-123【kasco】

キャスコから発売の「DOLPHIN WEDGE DW-123」は「潜らない・刺さらない・跳ねない」を実現した「クアッドソールX」が大きな特徴のウェッジ。

バウンス角をトゥ・センター・ヒールで変化させて、スイング時の抵抗を減少させ、高い抜けの良さを実現。

また、フェースを開かなくてもソール全体が機能するため、スイングは変えずにシンプルかつやさしく打つことができます。

更に、砂に潜らない「ヒールフィン」やザックリミスを防ぐ「ピラミッドシェイプ」、抜けの良さを向上させる「カットオフ・トゥ」、やさしさを向上させる「デュアルグルーヴ」といった様々な機能が搭載されており、ショートゲームが苦手な方でもやさしくピンに寄せされる一本となっています。

公式サイトDOLPHIN WEDGE DW-123
メーカーkasco
発売日2023年3月
ロフト角46度/48度/50度/52度/54度/56度/58度/60度/64度
バウンス角
(ロフト角:バウンス角)
46度:2.0/0.0/-12度
48度:2.0/0.0/-11度
50度:2.0/0.0/-10度
52度:2.0/0.0/-9度
54度:2.0/0.0/-8度
56度:7.0/2.0/-6度
58度:7.0/2.0/-4度
60度:7.0/2.0/-2度
64度:7.0/2.0/0度
シャフトN.S.PRO 950GH neo
Dolphin DP-231
総重量452g
※N.S.PRO 950GH neo(64度)の場合

ドルフィンウェッジについては以下の記事で詳細に紹介しています。

ドルフィンウェッジがおすすめの理由とは│ダサい?主なモデルや評判も紹介!

無刻印 wedge【オリジナルブランド】

無刻印 wedge」は海外の製造工場と直接打合せを行い、一貫製造・直接輸入によってコストを最小限に抑えたモデルです。

1本3,000円台で購入できるため(Amazon/楽天の場合)「お試しで64度のウェッジを使ってみたい」などと考える方にもおすすめです。

ヘッドはオーソドックスなストレートネック形状。ソール幅がナロー気味であるため、十分に操作性を出せます

また、フェース面が大きめのためアドレス時の安心感があり、バウンスもしっかりついているため、バンカーでのエクスプロージョンも容易となります。

公式サイト無刻印 wedge
メーカーオリジナルブランド
発売日
ロフト角46度/48度/50度/52度/54度/56度/58度/60度/62度/64度/70度/72度
バウンス角
(ロフト角:バウンス角)
46度:6度
48度/50度:8度
52度/54度/56度/58度:10度
60度/62度/64度:12度
/70度/72度:10度
シャフトオリジナルスチールシャフト
総重量469g
※64度の場合

FAT SOLE WEDGE【ORLIMAR】

オリマーの「FAT SOLE WEDGE」は、全米工房でヒットし、日本にも上陸してきた初心者~中級者向けのハイロフトウェッジ。

非常にワイドなソール形状によって、高い寛容性や低重心化を実現。

バンカーや難しいライでも安定したショットを可能となります。

価格も5,000円~7,000円台(Amazon/楽天)であるため、比較的気軽に購入しやすいウェッジといえるでしょう。

公式サイトFAT SOLE WEDGE
メーカーORLIMAR
発売日
ロフト角60度/64度
バウンス角7度
シャフトオリマーカスタムスチールシャフト
総重量約473g

ミルドグラインド ハイ・トゥ ウェッジ【Taylormade】

※リンクの写真は60度です。

テーラーメイドから発売の「ミルドグラインド ハイ・トゥ ウェッジ」は、モデル名の通りフェースのトゥ側を高く設計し、ヒールに寄った重心をセンターに移動した点が特徴のモデル。

これにより高いスピン性能や操作性を発揮し、様々なライから多彩なショットを打ちやすくなります。

また、56~64度のモデルはフェース全面にスコアラインを並べる「フルスコアライン設計」によって、安定したスピン量を実現。

エイジドカッパーフィニッシュ」仕上げにより、ヘッドを使い込むことで味わいの深い色に変化していく点もおすすめのポイントの1つです。

公式サイトミルドグラインド ハイ・トゥ ウェッジ
メーカーTaylormade
発売日2018年10月
ロフト角50度/52度/54度/56度/58度/50度64度
バウンス角
(ロフト角:バウンス角)
50度/52度:9度
54度/56度/58度/60度:10度
58度(ATV)/60度(ATV)/64度(ATV):12度
シャフトダイナミックゴールド S200
N.S.PRO 950GH S
総重量約457g
N.S.PRO 950GH(60度)の場合

TUNE Nウェッジ【PRGR】

※リンクの写真は58度です。

プロギアから発売の「TUNE Nウェッジ」は「グリーン周りを易しくするニッポンウェッジ」がコンセプトのモデル。

少し浮いた状態でのショットが多い日本芝に合う小FP設計となっており、ボールをやさしく拾うことができます。

また、フェース面のレーザーミーリングによってショットの安定性が向上。

ロフト角の展開も48度~64度まで2度刻みと豊富であるため、アイアンや目的に合わせて柔軟にセッティングしやすいモデルといえます。

公式サイトTUNE Nウェッジ
メーカーPRGR
発売日2018年9月
ロフト角48度/50度/52度/54度/56度/58度/60度/62度/64度
バウンス角
(ロフト角:バウンス角)
48度:8.5度
50度/52度:10.0度
54度:12.0度
56度/58度:12.5度
60度:11.0度
62度/64度:10.0度
シャフト
総重量298.5g
※ヘッド重量(64度の場合)

DERUNDAⅦ

DERUNDAⅦ」はバンカーからの脱出に特化したお助けウェッジ。

58度と64度の2種類が展開されており、64度はトップのミスが多い方や、硬めのバンカーが苦手な方におすすめの1本となっています。

ルールにも適合しているため、バンカーからの脱出を目的として64度のウェッジを求めている方にもピッタリです。

公式サイトDERUNDAⅦ
メーカー
発売日2018年
ロフト角58度/64度
バウンス角
シャフトオリジナルカーボン
オリジナルスチール
総重量465g
※カーボンシャフトの場合

まとめ

今回は、64度のウェッジおすすめ9選や飛距離、バンカーでの使い方、自分に合ったクラブの選び方などを解説しました。

世界で戦うプロゴルファーには取り入れられている64度のウェッジですが、日本においては未だマイナーなクラブといえます。

しかし、ロブショットを打ちたい方やバンカー脱出を目的としている方にとっては有力な選択肢の可能性がある1本です。

寛容性に優れたお助けウェッジも数多く展開されているため、自分にピッタリの1本を見つけてくださいね。

この記事の著者
ゴルフシグナル編集部 渡邉

20代後半ゴルフ歴13年。学生時代は競技者としてプレーをしていました。皆さんのゴルフライフが少しでも充実する情報をお届けしたいです。

朝日新聞社・ベスティ・スカイAが運営する「golmicio(ゴルミーチョ)」のライターもしています。

「golmicio(ゴルミーチョ)」はこちら

ゴルフシグナル編集部 渡邉をフォローする
ギア情報
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました